里帰りせずに二人産んだので準備と心積もりについて書く

かつて、末期がんの宣告を受けた母は言った。
「50越えたら余生や。大きな後悔もないし、しゃーない」と。

しかし、抗がん剤でハゲ散らかし歩けなくなった頃にこう改めた。

「まだ、なーんにもしてやれてないのになあ。ああ、そうや。あんたらが子ども産むときは、身の回りのことを手伝ってやらなアカンとおもてたのに」と。

しゃーーーーーーない!!!

しゃーーーーないな!

「里なし出産のメリットとは?デメリットとは? 調べてみました!」とか言うてる場合ちゃう。やらにゃしゃあないのや。

そういうわけでどんなわけで初産も二人目も里なし出産(里帰りなし)でした。
どういう準備をしたか書き残そうと思う。

検索でこのページに辿り着いた方に伝えたい。

大丈夫やで!!

里帰りできなくても出産は乗り切れる!!!!

スポンサーリンク

先人の知恵を借りよう

もし友だちが「里なし出産ってどうしたらいいの」と尋ねてきたら、私はまず2ch(現5ch)の『里帰りしない人(里も来ない人)』のテンプレ部分(1~14の投稿)に目を通して! と、言う。

5ch 里帰りしない人(里も来ない人

2007年から現在に渡る、里帰り出産しなかった(里も来なかった)人たちの叡智がこのテンプレに詰まっています。

食事、お付き合い、育児用品、育児不安、衛生、上の子、夫との家事分担に至るまで、見栄とか理想とかなしに実生活レベルでまとまってるからまじで見て!!! 

そして自分のライフスタイルに合ってそうな、必要そうなところを取り入れて準備するんだ。
(全部は無理や!)

なおテンプレ以降は匿名掲示板への耐性の有無によるので読んでもいいし読まなくても……と思います。

病院選び

「もうすでに病院は決まっとるわい」という人が多いんだろうか。

漠然と「いつか私は里なし出産することになるかもしれん」と不安になってる人もいるかもしれんから一応書く。

自分が安心できる病院を選んで!

NICU(先天性疾患や低体重などの集中治療部門)のある大きな病院のほうが安心という人もいる。
母子同室大部屋だと周りの人が気になって眠れないから個室を選べる病院が安心という人もいる。

周りにはいろんな人がいていろんなことを言うかもしれないけど、気にしないで!!!
産婦の安心が一番。安心できる条件は人それぞれ。
出産する本人が決めてよし!!!!!

私は初産では無痛(和痛)分娩ができる病院を選びました。
出産の疲れや体のダメージを極力抑え、退院後の生活のために体力を温存したかったから。

二人目の出産時は上の子の預り手がないことが一番の気がかりだったので、もしも長女がお泊りになってもOKを出してくれる病院!というのが最重要ポイントでした。

引っ越しをしたので長女と次女は別の病院で出産していますが、どちらも全個室の個人病院となりました。
夜間は赤ちゃんを預かってくれるシステムだったな。
退院すれば否応なしに24時間細切れ睡眠の生活になるので、入院中の数日だけでもしっかりと体を休ませられるのはありがたかった……。

それから、先生もスタッフの方も、生まれてくる赤ちゃんと産婦のことを第一に考えてくださっていたなと感じています。
(親子教室で義実家対応についてしっかり伝えてくれる。必要あらば病院側で、陣痛~分娩中に会いたくない相手をブロックしてくれる、など)
総合病院よりも個人病院の方が、先生のお考えが反映されやすいんでしょうね。

出産できる病院が少なくなって選択肢少ないけど頑張ろう。事前によくリサーチして検討しよう。

お父さんにも準備をしてもらおう

配偶者ーーー!!!!
配偶して!?
添い合って!いますぐ!!!!

産院選び。産まれてからの生活のこと。
配偶者も妊婦と同じレベルで考え、調べ、行動してくれているでしょうか。

もし、同じ意識で動いているならしゅごい。素晴らしい……。

うちはそうはいかなかったな……。

夫はもちろん子どもの誕生を待ちわび、つわりで体調の悪い私を気遣ってくれていた。
だけど、家事の殆どを私が担う生活に変わりはなかったし、子どもが生まれた後のお祝い返しの手配、子どもの小児科選び、予防接種のスケジュール管理、学資保険……膨大なタスクを負い、行動しているのは自分のみでした。

「親は二人共が当事者のはずやろがぁぁあ!!!」と、訴えに訴え、お互いにバージョンアップを重ねて次第に家族になっていった、と振り返っています。

配偶者が相手とはいえ苦言を呈するのはめちゃくちゃエネルギーが必要。

産後ろく眠れていない頭で言葉を選び穏やかに一から十まで説明するのは大変すぎる。

なので、私はtwitterを流れゆく育児系のバズったツイートを夫に見せたり、良記事のURLを送って読んでもらったりしました。

↓うちの夫に読んでもらってその後の行動が変わった記事のURLを貼っておくわ!

Conobie「オトコ的、時短家事」脱!非カジメン3つのステップ
~マイナスを増やさない、そこから始まる家事もある~
https://conobie.jp/article/2129
三十路男の悪あがき『育児疲れで晩ご飯が作れない』って妻が言うから実際に検証してみた
https://30sman.com/childcare-tired.html

お父さんによく伝えておいてほしい。
なんやったら以下はコピペで送ったってくれ。

出産は予めわかっている交通事故だと思って!!!!

もうすごいの。
すごい感動とすごい肉体的ダメージの等価交換……。

産後1ヶ月は本来であれば寝たきりで安静が必要な状態です。(産褥期)
だけどもそのボロボロの体で、母親は24時間絶えず乳児のお世話をしなければなりません。
とてもじゃないが、家事に手がまわらない。
お父さんには“協力”や“手伝い”じゃなくて、家事をするのは自分しかいないと思ってほしい。

近年は「家事も立派な仕事です」という声が大きいのだけれど、逆に言うたらお仕事をしてお金を稼ぐのも立派な家事なんですよね。
お父さんもすでに十分に家のことをやっているのは本当にそうマジでそう。

だからお父さんの負担が増えるのは非常に心苦しいんだけども、しょうがない。
なにせ人間がひとり増えるんだ。これまでのやり方で通用するわけがない。
新しい生活の仕方を、家族で考えてゆかなきゃいけない。

“父親”は“心臓”で “母親“は“肝臓“ みたいな、替えの効かない家庭構造だと即詰んでしまう。
得手不得手とか性差とか社会的格差とか色々あるけど、できるだけ平均化を図って、お互いが“肺“、お互いが“腎臓”みたいに、最悪片方が機能しなくても家が回るようにしたほうが安心。と、いうか、産後すぐにその『片方しか機能しない状態』がやってくると思ってほしいんです。

洗い物、風呂洗い、ゴミ捨て、洗濯(産褥期はもう夜洗濯しても致し方なし)あたりはお願いされなくてもやってほしい。
それも、「あとでやる」「明日の朝やる」ではなくて、発生したタイミングでやってほしい。
赤ちゃんはしょっちゅう吐き戻したりおむつ漏れしたりする。
突然お風呂に入れなきゃいけなくなったり、大量の洗濯物が発生したりする。
シンクに洗い物があるとそれが邪魔になってしまって、赤ちゃんのお世話に差し支えるんです。頼む。

排水溝ネットの取替え、床拭き、ドラム式洗濯乾燥機のゴミ取り、水回りのカビ取りや拭き上げ、食器洗剤やシャンプーの詰め替え。
細々としていて意識していなかったような家事は、実は妖精さんではなく、あなた以外の誰かがやってくれていたのです。
気づいて! できるようになってほしい。
というか毎週決まった曜日のタスクとしてリマインダーに入れておいてほしい。

これから免疫力皆無の赤ちゃんが家に来るんだ……衛生レベルを下げるのは好ましくない……生活に必要なことなので……お願いします。

それからなにか……食べ物を……。
簡単な常備菜だけでもいいから作ってくれるとありがたい……。

つくりおき食堂『レンジで簡単にんじんしりしり』
https://mariegohan.com/2243

「“レンジで簡単”ならお前がやればいいのでは?」と思うじゃないですか。

ところがすっとこ、日常のあらゆる所作は思いのほかいろんな筋肉使っています。
元気だとわからないんだけど、シリシリしてる間にも体に力が入る。股から大量出血するんですよ。

ほんともう立っているのがきつい。洗濯がきついの。お風呂を柄のついたスポンジで擦るのがきついの。フライパンを取るためにしゃがむのがきついの。だからたのむ。助けて配偶者。お願い。

産後の食事について

洗い物の手間をできるだけ無くすために紙皿、紙コップ、割り箸を用意して使い捨てで過ごしました。

紙皿は結構頼りないから、陶器のお皿の上にサランラップをしいて食事が終わったら丸めてポイ。お皿は朝から夜まで使いまわし……なんてこともしてたな。

お料理があまり好きでないなら、『地域名』プラス『宅食』のキーワードで調べてサービスを利用するのが手堅いです。

お父さんが自炊苦手なら『Oisix(おいしっくす)』みたいな食材セットを頼むのもいいと思う。
主菜と副菜が20分で調理できるレシピがついてきます。料理スキル向上が期待できる。

うちは私がたまたま料理が苦でないタイプなので冷凍庫にみっちり作り置きをしました。
プラス、週一回、『コープの宅配』での買い足しがメインだった。
コープは大概の地域で妊婦及び子どもが1歳までは配送料の免除や割引がありますのでぜひ利用して。

それから、ネットで注文すれば翌日届けてもらえる『セブンミール』も利用しました。
第二子出産時、長女はまだ3歳になったばかりで、バナナを切らすとグズるだとか、牛乳がないと暴れる、などイヤイヤ真っ盛りだってので助かりました。
トイレットペーパーを届けてもらったこともあったな。

あと、夫に簡単な常備菜のレシピを教えてチャレンジしてもらうのと、毎日必ず野菜を何種類か刻んでかぶる程度の水を入れて煮ておいてもらいました。
レンジ可のお椀によそってチンして、ヒガシマルうどんスープ(粉末)を入れれば鍋もどき。
粉末だしと味噌を入れれば味噌汁。
トマトジュースとコンソメ粉末を入れればミネストローネになります。

無理そうだったらアマノフーズのフリーズドライのお味噌汁業務用セットを買っておこう!
温かい汁物は心を癒やすぞ。

トマトジュースが苦手じゃなければ理想のトマトの箱買いを勧めたい。
第一子のときは子どもが泣くからずーっと抱っこで、ご飯を食いっぱぐれそうなときはこれで凌いでいた。

伊藤園 理想のトマト (紙パック)200ml×24本
価格:1903円 税込、送料無料 2019/3/8時点 変動の可能性あり
 

具体的な冷凍作り置き

おにぎり(2、30個はあった)

眠った赤ちゃんは布団に下ろすと泣きます。
レンジでチンして片手で食べられるおにぎりは最高!
なにか混ぜ込んであればそれはもはや完全食。

・ひじき煮を混ぜ込んだおにぎり
・炊き込みご飯のおにぎり
・うすしお鮭もりもりのおにぎり
・えだまめとプロセスチーズのおにぎり
・チャーハンのおにぎり

丼ものなど

丼ものはスプーンで食べられるから最高!
お好み焼きやたこ焼きもお箸でヒョイパクできるから最高!

・お好み焼き
・牛丼のあたま
・鶏そぼろ煮
(一食分ずつジップロックに入れて冷凍)

副菜類

大きめの氷を作れる製氷皿にアルミカップを置き、盛り付けて冷凍します。
レンチンですぐに食べられるから最高!
夫の弁当にそのまま入れて自然解凍でも大丈夫。

・ひじき煮
・きんぴらごぼう
・切り干し大根
・茄子の煮浸し
・いんげんの胡麻和え
(大きめの氷を作れる製氷皿にアルミカップを置き、盛り付けて冷凍)

臨機応変に使える野菜等

・砂抜きしたアサリ
(ジップロックに入れて冷凍)

・オクラ
・スナップエンドウ
・ほうれん草
・ブロッコリー
(さっと茹でて水気をよく絞り、切る。1回に使う程度の量をサランラップに包んだらジップロックに入れて冷凍)

・にんじん
・だいこん
・小松菜
好みのサイズに切ったら生のままジップロックにぶち込み冷凍)

出産予定日の1,2週間前からぼちぼち仕込んで冷凍庫がパンパンになるまでやりましたが、産後の1ヶ月間できれいに食べきりました。

なんやかんやで自分が作ったものの味というのは落ち着くんですよね。産前の自分に何度感謝したかわかりません。

冷凍以外では、レトルトカレーさばやいわしの味噌煮、醤油煮の缶詰を大量に買って備えました。
コンビニで売っているレトルトパウチのお魚も美味しかったな~。

伊藤食品 美味しい鯖味噌煮 4缶
価格:1690円 税込、送料無料 2018/12/19時点 変動の可能性あり
 

あと、これ一般的なのかわからないんだけど、私は授乳中、異様にチーズが食べたくなりました。
体がカルシウムを欲しとるんか? QBBのプロセスチーズを箱買いしました。
それから成城石井のパウンド型チーズケーキを切ってラップに包んで冷凍しておいたのをおやつによく食べています。
レンジで10~20秒解凍するとちょうどいい頃合いです。

注意喚起

「乳製品は乳腺炎の原因になる」「母親が食べたもので母乳の味や成分が変わる」「和食じゃないとダメ!」みたいな教えがありますが、あれらはデマです。
母親の食べたもので母乳の成分は左右されません。
また、乳腺炎は母乳の生産量と子の哺乳量の不釣り合いで起こります。食べ物は原因になりません。

その母乳情報、大丈夫ですか? ママサイトにはご用心 ママの食事で母乳はそう簡単に変わりません。
森戸やすみ BuzzFeed Japan, Contributor / 小児科医
https://www.buzzfeed.com/jp/yasumimorito/mamasite?utm_source=dynamic&utm_campaign=bfsharecopy

ちょっと理系な育児
乳腺炎の原因と対処法|WHO
https://rikei-ikuji.com/?p=3615

助産師会の上層部の一部に代替医療推進の方が居てて、助産師さんの間でもまことしやかにデマがはびこってしまっているんですよね~……。
“乳腺炎にはキャベツの葉、芋を擦ったものを塗る” ですとか、K2シロップを投与しないとか、色々と……。

全ての助産師さんがそうではないし、ホメオパシー傾倒の助産師さんも人が悪いわけではないのですが、違和感のある助言や指導があった場合は、ネットで調べる、かかりつけの小児科の先生に尋ねるなどしてください。

生活用品は事前にまとめ買いや!

出産そのものについての準備品には【こちらの記事】に書いております。
産まれる時期によって必要なものが違ってくるので『○月生まれ 出産準備品』などで検索してください。

生活用品で予め買っておいてよかったのは

・トイレットペーパー
・洗濯洗剤
・サランラップ
・石鹸、シャンプー、コンディショナー

このへんかな~。
産後は本当に頭が回らないので、「あ、無くなるな」と気付かないんですよ。
Amazonで頼めば数日後には届くけど、不意に無くなると困る消耗品は多めに買っておくほうがいいです。

産気づいたときの手配と産褥期上の子をどうするか問題

今日日、出産できる病院が少ないんですよね~!
私、1度目は自転車で20分の病院、2度目は電車とバスを乗り継いで40分(もしくは車)の病院でした。
どんな状況で産気づくかわからないから陣痛タクシーに登録しておこう!
(結局私は2度とも夜中に産気づくパターンで、夫の運転で病院へ向かった)

上の子が保育所や幼稚園に通っていない場合もありますよね。
私自身、幼い頃そのケースでした。
妹が産まれたとき、私は3歳。遠方に住む父方の祖母が1週間ほど自宅へ手伝いに来てくれました。
その後はおばあちゃんといっしょに新幹線に乗って、数週間、父方の祖父母宅へ預けられていました。

小学校1年生の夏休みには弟が産まれました。
その際、私(6歳)と妹(3歳)は約1ヶ月間、私立の保育所に通っていました!
母が「どうしよう~」と周りの人に相談して、私立の保育所にお願いしにいったんじゃなかったかな。送迎は叔母がしてくれた。

今の時代だと保育所預かりは厳しいかもしれないけど、市役所の子育て担当部署に電話で相談してみるといいかもしれませんね。
あとは地域のシルバー人材サービス、ファミリーサポート、産褥ヘルパー、キッズライン利用の目星をつけておくことだな。
産後の状態は事前にはわからない。運要素が強すぎるから、できるだけ安心できる状況を作っておこう。

なお、私が二人目を出産するとき、長女(3歳)は保育所に入所済みでした。
ファミリーサポートは一応登録したものの、近くの方とマッチングせず……そのままになっています。

夫から会社に事情を話したところ「できる協力はするよ!」と言ってもらえたので、夫が娘の保育所送迎を担いました。
保育所の先生にも事前に里なし出産の旨を伝えて、暫くの間は保育時間を伸ばしてもらいました。

産後すぐから送迎を始めるお母さんもいらっしゃいますが、くれぐれも無理しないでね。
自転車圏ならタクシー使うのもしゃあない。お天気が悪い日は特にね。
先々を考えるとお金の心配は尽きないんだけど、命あっての物種だから必要経費だと割り切ろう!!

もしもつらくなったら

もしかしたら産後、自分だけが世界の裏側に来てしまったかのような孤独感に襲われるかもしれない。

妊娠、出産はホルモンバランスがわやくちゃになります。
「いやいや私に限ってそんなハハハ」とか思っていても、誰しも産後鬱になる可能性がある。

だいたい、生まれてきた赤ちゃんをはじめから可愛いと思えるかどうかも個人差があります。
そりゃそうだよ今までやったこと無いことを始めるんだから。まずはおっかなびっくりだよ当たり前だわ。

第一子を出産したとき、わたしは「この歳になってこんなに初体験が一挙にやってくることはまあないぞ」と、産後の生活を楽しむ気満々でした。
でも実際に生活が始まってみると、赤ちゃんが寝ない、自分も眠れない、乳が出ない、乳首が痛い、お腹が空いた赤ちゃんが泣き止まない、哺乳瓶じゃ飲まない、家事ができない、ご飯を食べる時間がない。
育児書にも載っていなければ誰も教えてくれなかった現実にめげそうでした。
ブログにもtwitterにもずいぶん泣き言書いたわ。

はじめてのことが出来ないのは納得せざるを得ないけれど、今まで普通にしてきた家事すらできないのは罪悪感あったなあ。
赤ちゃんが泣くたびお世話に戻って、洗濯物を干すだけで2時間近くかかっているのに気づいたときは「うっそやろ」とおもた。

あの頃の自分に会えるなら「交通事故にあったような体で赤ちゃんを抱っこしてるんだから何も出来なくてしゃあないんやで!家事なんかせんでええ。寝とき!」と言いたいです。twitterで先輩ママさんたちにそう言われまくったはずなんですけど、それでも言いたいし、これから出産する人にも伝えたい!
(二人目のときは慣れていますから、泣いてても「あらーないてるね~」と放ったらかしで家事をしていました。本当はちょっとやそっと放っといても大丈夫なんだけど、一人目はさじ加減がわからなくて難しいんですよね)

とにかく産後は体の回復に努めよう。
赤ちゃんと一緒に寝て過ごして。
生きてるだけで丸儲け。赤ちゃんは死なせなきゃOK、くらいにハードルを下げよう。
掃除?せんでも死なへん死なへん。
でも気になるなら、手の届く範囲だけコロコロかけましょう。
それだけできたらしゅごい!えらい!

「大丈夫やで!!里帰りできなくても出産は乗り切れる!!!!」と、冒頭に書いたけど、何より心を蝕むのは赤ちゃんと自分だけの小さな世界に満ちる孤独です。

閉塞感のある生活につらくなったら、twitterにアカウントを作って、出産予定日の近いお母さんや確かな情報を流してくれる小児科、産婦人科の先生をフォローしてみてください。

twitterはFacebookやInstagramに比べて飾らない日常を綴る人が多いです。
夜中にウトウトと授乳しているときに、twitterを開くと自分と同じように赤ちゃんのために起きているお母さんがいる。
ひとりじゃないというだけで、私はずいぶん心を救われたな。

それから、赤ちゃんと離れて一人になる時間もむちゃくちゃ大事です。
お父さんのお休みの日には、一時間だけでもいいので、お父さんに赤ちゃんをお願いして外出するか、ゆっくりお風呂に入ってみて。
赤ちゃんはきっと泣くけど、一時間くらい全然大丈夫。
お父さんも、ギブアップしないで頑張ってほしい。
お母さんの抱っこじゃないと泣き止まないなんて嘘やで。
長く抱っこしているのはお母さんだから、結果的にお母さんの腕の中で泣き止んでるだけや。

あとは、そうだな。
音楽鑑賞や映画ドラマ鑑賞は自宅で赤ちゃんを抱っこしながらできるよ!
Netflixアマゾンプライムビデオははじめの30日間無料だから気分転換に使って。

おっさんずラブ』は見ましたか。
恋愛ドラマというと大体は中心に男女が据えられていてくっつくかくっつかないかでヤキモキするものだと思うんですが、このドラマはそれ以前に男の人とくっつくのか女の人とくっつくのかすらわからないんですよ。めちゃくちゃハラハラしませんか。

コウノドリ』はどうですか。産婦人科を舞台に人間ドラマと出産のリアルを描いたドラマです。
産まれてきて当然のように思ってしまうけれど、我々は出産についてずいぶん誤解していたのだと思い知らされます。勉強になるし、毎回どうしても泣いちゃう。
産まれること死ぬこと。お産の現場についてこんなに丁寧に描かれたドラマは他に知りません。

インド映画は見たことありますか。
マサラムービーと言って、アクション、恋愛、歌、踊り、ミステリー、色んな要素が全部入りで、めちゃくちゃエンタメなんですよ。
そしてやたらと長い。3時間を超える。育児中にもってこい。
産後の疲れている時期には『きっと、うまくいく』という作品をおすすめしたい。インドの理系大学を舞台にした学園コメディ、かと思いきやミステリー。

それでもだめだったら。
うまくいかなくてしんどくてなにもする気が起きなかったら、動けなくなる前に母子手帳を開いてみて。
自治体の子育て支援窓口の連絡先が載っているから、かけてみてください。

出産時にお世話になった病院に電話するのもいいと思います。
きっと力になってくれる。

民間だと、日本育児協会が『子育てホットライン ママさん110番』というダイヤルを設けています。
月~金 10:00~16:00まで。03-3222-2120です。

森永乳業の委託で『エンゼル110番』という育児相談ダイヤルもあります。
月~土 10:00~14:00まで。0800-5555-110です。

いざというときに相談できる宛がある、ということだけでも、覚えておいて。

最後に、ニュージーランドの子育て支援施設に貼られているという詠み人知らずの詩を貼っておきます。

 Today -今日- (伊藤比呂美訳)

今日、わたしはお皿を洗わなかった
ベッドはぐちゃぐちゃ
浸けといたおむつは
だんだんくさくなってきた
きのうこぼした食べかすが
床の上からわたしを見ている
窓ガラスはよごれすぎてアートみたい
雨が降るまでこのままだとおもう

人に見られたら
なんていわれるか
ひどいねえとか、だらしないとか
今日一日、何をしてたの?とか

わたしは、この子が眠るまで、おっぱいをやっていた
わたしは、この子が泣きやむまで、ずっとだっこしていた
わたしは、この子とかくれんぼした
わたしは、この子のためにおもちゃを鳴らした、それはきゅうっと鳴った
わたしは、ぶらんこをゆすり、歌をうたった
わたしは、この子に、していいこととわるいことを、教えた

ほんとにいったい一日何をしていたのかな

たいしたことはしなかったね、たぶん、それはほんと
でもこう考えれば、いいんじゃない?

今日一日、わたしは
澄んだ目をした、髪のふわふわな、この子のために
すごく大切なことをしていたんだって

そしてもし、そっちのほうがほんとなら、
わたしはちゃーんとやったわけだ

(以下原文)
Today

Today I left some dishes dirty.
The bed got made about two-thirty.
The nappies soaked a little longer.
The odour got a little stronger.
The crumbs I spilt the day before
Were staring at me from the floor.
The art streaks on those window panes
Will still be there next time it rains.
For shame,oh lazy one you say
And “just what did you do today?”.

I nursed a baby while she slept.
I held a toddler while he wept.
I played a game of hide’n’seek.
I squeezed a toy so it would squeak,
I pushed a swing,I sang a song,
I taught a child what’s right and wrong.

What did I do this whole day though?
Not much that shows,I guess it’s true.
Unless you think that what I’ve done
Might be important to someone
With bright blue eyes-soft blond hair,
If that is true,I’ve done my share.

里帰りしない出産はとっても気楽でとっても孤独。

自分で自分を評価すると、どうしてもできていないことの方に目が向いてしまいます。
けど、不安になるのは、塞ぎ込むのは、それだけ赤ちゃんと向き合って、産後の生活を真剣に考えているからじゃないんかな。

それってもう十分に頑張っているということだと思う。

出来ていることに目を向けて、一日一日を生き延びましょう。

大丈夫や。いけるいける!!!
ひとりで頑張らんようにだけ気をつけてね!